問1(腹式呼吸/5点)
以下は腹式呼吸が歌に向いている理由を記述している。
空欄に当てはまる語句をボイストレーニングガイドラインに則して記入しなさい。
(全正解で正解とする)
「腹式呼吸が歌に向いている理由として、( A )秒あたりの呼吸量が多いことが1つ挙げられる。
全身が安定し、音楽の三大要素の1つであるメロディー・ハーモニー・( B )がブレにくくなることも挙げられる。
発声冒頭で( C )のある声が出る様になり、声を上咽頭で( D )させることが出来るということが挙げられる」
クリックして解答を表示
ANS.A=0.5 B=リズム C=アタック D=共鳴
問2(様々な発声/5点)
以下は発声について記述したものである。
ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- 高音の発声をする時は下の歯を見せることで声は抜けていく。
- どの母音の発声においても、舌の先端は下の歯の先端裏側にくっつく。
- 「オ」の発声を行う際、舌は硬直させる。
- 「イ」の発声を行う際、唇はすぼめる。
- 「エ」の発声を行う際、舌は下の歯よりも上に浮かない。
クリックして解答を表示
ANS.2
問3(声区/5点)
以下は声区について記述したものである。
ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- チェストボイスはC2以下の音域のみを指す。
- C2はチェストボイスではない。
- B3はミドルボイスの音域である。
- G4は女性の場合でもミドルボイスである。
- 男性でも女性でもファルセットやシャウトはヘッドボイスの音域である。
クリックして解答を表示
ANS.3,4,5
問4(発声基礎/5点)
( )に当てはまる適切な語句を答えなさい。
共鳴の練習にも用いられ、歌唱方法の一種でもある口を閉じながら発声する歌唱方法を( )という。
クリックして解答を表示
ANS.ハミング
問5(ファルセット/5点)
以下はファルセットについて記述したものである。
ボイストレーニングガイドラインに則した内容で( )に入る正しい語句を記入しなさい。
(全正解で正解とする)
ファルセットは高い音域の声区で、いわゆる( ① )ボイスである。
ファルセットの発声ではインナーマッスルである( ② )を一気に腹式で押し上げる。
ファルセットには個人差はあるものの大抵の場合、( ③ )か( ④ )の母音が一番出し易い。
クリックして解答を表示
ANS.①ヘッド ②横隔膜 ③「ウ」 ④「エ」
問6(ボイスポジション/5点)
以下は歌唱レッスンの生徒に対して行うボイスポジションの活用方法について記述したものである。
ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- 歌の中で共鳴が得られていたのでボイスポジションの再確認は行う必要は全くない。
- ボイスポジションの選定のため、最初に「E(エ)」を発声してもらった。
- ボイスポジションの選定のため、基本女性の生徒に対しては先ずC2の音を発声してもらった。
- 「E(エ)」よりも「I(イ)」の方が共鳴しやすそうだった為、「I(イ)」でボイスポジションを確定しようとした。
- ボイスポジションも基本は母音「A(ア)」で発声出来る様にならなければならない。
クリックして解答を表示
ANS.2,4,5
問7(マイキング/5点)
(A)~(B)に当てはまる適切な語句を答えなさい。(全正解で正解とする)
単一指向性のもので、主にボーカル用でライブで使用される事が多いマイクは( A )マイクである。
360度その空間の音を全て拾い、主にレコーディングでよく使用されるマイクは( B )マイクである。
クリックして解答を表示
ANS.A=ダイナミック B=コンデンサー
問8(共鳴のメカニズム/5点)
以下は人体の構造について記述したものである。
ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しい語句を( )に記入しなさい。(全正解で正解とする)
鼻の中には鼻腔が存在し、その奥には高い声を共鳴させる場所である( ① )がある。
その( ① )から( ③ )までの空洞全体を( ② )と言う。
( ③ )は気管の入り口から少し下に存在し、声を作り出す重要な役割を担う。
クリックして解答を表示
ANS.①上咽頭 ②咽頭 ③声帯
問9(スケール練習/5点)
クロマチックスケールの練習を発声で行う場合、目的として挙げるものはどれか。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- 半音ずつ上がったり下がったりする声帯の運動を身体に馴染ませる。
- リズム感が養われる。
- 難しい発声練習を行う際にも、身体に余計な力みの無い発声が出来る様になる。
- ナレーションや会話などに関する発声に有効となる。
- 音程をしっかり取れるようになる。
クリックして解答を表示
ANS.1,3,5
問10(ソルフェージュ/5点)
以下はソルフェージュについて記述したものである。
正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- ソルフェージュの練習でキーボードを使用した。
- ソルフェージュは聴覚的・理論的視点の両面から音感を高めていく。
- ソルフェージュの練習でスマートフォンのボイスレコーダー機能を使った。
- F3を基音とするスケールではキーが低かったのでD3を基音として練習した。
- 確認用の楽器(音楽ソフトやスマホアプリを含む)を用意せず、声のみで発声練習を行い続けた。
クリックして解答を表示
ANS.1,2,3
問11(絶対音感と相対音感/5点)
以下は絶対音感と相対音感についてボイストレーニングガイドラインに則して記述したものである。
(A)~(C)に当てはまる適切な語句を答えなさい。(全正解で正解とする)
相対音感とは、自分が音を取るために何か他の音を( A )にしないと判らない音感のことを言う。
絶対音感は( B )期に備わる 。
相対音感は共鳴による声の骨( C )を利用して高める。
クリックして解答を表示
ANS.A=基準 B=幼少 C=伝導
問12(音の関係性/5点)
B♭(シ♭)を基音とした場合の長3度、及び完全5度の音を答えなさい(和名・英名・伊名問わない)。
B♭(基音) 長3度( ① ) 完全5度( ② )
クリックして解答を表示
ANS.①=D(レ) ②=F(ファ)
問13(ボイストレーニング/5点)
ボイストレーナーが生徒のボーカルトレーニングにおいて歌の練習をさせる理由は以下である。
【①~⑤】の中をA~Gの中から選択して埋めなさい。
※A~Gの中には回答に使用しないものも含まれる。
- ボイストレーニングでの発声が【①】に活きているかどうかを確認するため。
- 曲をメロディーを追って単純に歌うのではなく、【②】を理解するため。
- ボーカリストにとってもっとも自然な【③】であるかを確認するため。
- メロディーにおいて【④】が安定しているかを確認するため。
- 歌唱のテンポにおいて【⑤】が安定しているかを確認するため。
A:詞のイントネーション B:ピッチ C:歌 D:リズム E:言葉 F:センス G:声質
クリックして解答を表示
ANS.①=C,②=A,③=G,④=B,⑤=D
問14(喉のケア/5点)
(A)~(B)に当てはまる適切な語句を答えなさい。(全正解で正解とする)
主に声の使い過ぎが原因で、喉にタコができる病気を声帯( A )という。
こちらは、( A )が消滅するまで発声をしないことが重要である。
また、声帯に腫瘍ができる病気を声帯( B )という。
こちらは、ほとんどが手術が必要になる。
いずれにしても、耳鼻科医と相談し、発声を控えることが肝要である。
クリックして解答を表示
ANS. A=結節 B=ポリープ