2020年2月度 JAVCERT 過去問題

目次

問1(腹式呼吸/5点)

以下は腹式呼吸について記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数解答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. 腹式呼吸を行うことは声を共鳴させるために必要である。
  2. 腹式呼吸で息を吐くために下腹部(丹田)を凹ませた。
  3. 腹横筋が硬くなると下腹部(丹田)も硬くなる。
  4. 腹式呼吸で息を吸ったら下腹部(丹田)が凹んだ。
  5. 腹式呼吸で息を吐くと肺が圧縮され鋭い空気が口から出る。
クリックして解答を表示

ANS. 1,2,3,5

問2(共鳴/5点)

以下は発声及び共鳴に関連する人体の構造についてボイストレーニングガイドラインに則して記述したものである。
正しいものを選びなさい。(複数解答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

声帯の外側には喉仏がある。
声を出している時、声帯は開いている。
上咽頭の上には軟口蓋がある。
食べ物を食べると気管に入らないよう弁が作用して食道へ流れる。

  1. 鼻の穴の中のヒダの更に奥には中咽頭がある。
  2. 声帯の外側には喉仏がある。
  3. 声を出している時、声帯は開いている。
  4. 上咽頭の上には軟口蓋がある。
  5. 食べ物を食べると気管に入らないよう弁が作用して食道へ流れる。
クリックして解答を表示

ANS. 2,5

問3(共鳴/5点)

以下は共鳴について記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数解答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. 息を減らすことは共鳴させるために必要である。
  2. 共鳴させることで絶対音感が鍛えられる。
  3. 喉を開く方法の一つに喉仏下げるという方法がある。
  4. 共鳴した声を出している時は声帯の負担が少ない。
  5. 「抜ける声」とは、マイクに乗りにくい声のことである。
クリックして解答を表示

ANS. 1,3,4

問4(様々な発声/5点)

以下は発声について記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. 高音の発声をする時は下の歯を見せると声は抜けていく。
  2. どの母音の発声においても、舌の先端は下の歯の先端裏側にくっつく。
  3. 「オ」の発声を行う際、舌は硬直させる。
  4. 「イ」の発声を行う際、唇はすぼめる。
  5. 「エ」の発声を行う際、舌は下の歯よりも上に浮かない。
クリックして解答を表示

ANS. 2

問5(音の関係性/5点)

B♭(シ♭)を基音とした場合の長3度、及び完全5度の音を答えなさい(和名・英名・伊名問わない)

B♭(基音)  長3度( ① )  完全5度( ② )

クリックして解答を表示

ANS. ①=D(レ) ②=F(ファ)

問6(声区/5点)

以下は声区について記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しい語句を(   )に記入しなさい。(全正解で正解とする)

  • チェストボイスは、( ① )での共鳴レベルは低く、胸での共鳴が強い。
  • C3~C5くらいまでの音域は( ② )ボイスである。
  • ファルセットは( ③ )ボイスの領域である。
  • 低音も高音も限界に近づけば ( ④ )が多くなる。
クリックして解答を表示

ANS. ①上咽頭 ②ミドル ③ヘッド ④息

問7(ミックスボイスとウィスパーボイス/5点)

以下はミックスボイス及びウィスパーボイスについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. ミックスボイスは胸式呼吸を3割程度混ぜる感覚で発声する。
  2. 女性はミックスボイスを全く使わない。
  3. ウィスパーボイスでは、胸式呼吸は使ってはいけない。
  4. ウィスパーボイスは低音で使用し、高い音では全く使わない。
  5. ウィスパーボイスを直訳すると「優しい声」である。
クリックして解答を表示

ANS. 1

問8(楽典/5点)

以下は楽譜を記譜する際に使う記号ついて記述したものである。
正しいものを以下から選択しなさい。

  1. 臨時記号として使われた#もしくは♭は、その小節内でのみ有効である。
  2. 付点8分音符は、16分音符3つ分と同じ長さである。
  3. 音楽記号の「クレッシェンド」は「だんだん強く」を意味する。
  4. 音楽記号の「f」は「フォルティッシモ」と読む。
  5. 音楽記号の「ピアノ」は「強く」を意味する。
クリックして解答を表示

ANS. 1,2,3

問9(ハミング/5点)

以下はハミングについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. ハミングとは、歌詞を言葉で表現するためのトレーニングのことである。
  2. ハミングは鼻息を多くする必要がある。
  3. 一番早いスタッカートハミングは、「2.5発声/2秒」である。
  4. スタッカートでハミングを行う場合は鼻から息を吸う。
  5. ロングトーンでハミングを行う場合、45秒以上発声出来なければならない。
クリックして解答を表示

ANS. 4

問10(音楽理論/5点)

E(ミ)から始まる長調のダイアトニックスケールの音階名を1オクターブ順番に全て答えなさい。

クリックして解答を表示

ANS. 「ミファ#ソ#ラシド#レ#ミ」or「EF#G#ABC#D#E」

問11(ソルフェージュ/5点)

以下はソルフェージュについて記述したものである。正しいものを以下から選びなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. ソルフェージュの練習でキーボードを使用した。
  2. ソルフェージュは聴覚的・理論的視点の両面から高めていく。
  3. ソルフェージュの練習でスマートフォンのボイスレコーダー機能を使った。
  4. F3を基音とするスケールではキーが低かったのでD3を基音として練習した。
  5. 確認用の楽器(音楽ソフトやスマホアプリを含む)を用意せず、声のみで発声練習を行い続けた。
クリックして解答を表示

ANS. 1,2,3

問12(ボイスポジション/5点)

以下はボイスポジションについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選びなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. ボイスポジションは上咽頭で一番声が共鳴するポイントのことである。
  2. ボイスポジションは一度決まったら変化することは無い。
  3. ボイスポジションを選定する際、母音にはあまり左右されず、音の高さのみを重視する。
  4. 発声可能なすべての音をボイスポジションにしなければならない。
クリックして解答を表示

ANS. 1

問13(抑揚/5点)

以下は抑揚についてボイストレーニングガイドラインに則して記述したものです。
(   )に当てはまる適切な語句を答えなさい。(全正解で正解とする)

腹横筋が押し出る状態になった時、声は(  A  )なる。抑揚の練習は(  B  )度離れた音を使って練習することが効果的で、もしこの時に腹横筋が動く感覚がわからない場合(  C  )を行うことで動きが確認出来る。

クリックして解答を表示

ANS. A=大きく B=3~5 C=足上げ腹筋運動

問14(ビブラート/5点)

以下はビブラートについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選びなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。

  1. ビブラートしている時は、腹部筋肉は揺らさず一定の力をキープする。
  2. ビブラートは、腹式呼吸は使わずに行う。
  3. ビブラートは、身体を震わせながら行う。
  4. ビブラートを行うと口を開いて目視できる口蓋垂周りが高速で伸縮する。
  5. ビブラートは練習すれば誰でも出来るものである。
クリックして解答を表示

ANS. 1,4

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次