問1(腹式呼吸/5点)
以下は腹式呼吸について記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数解答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- 腹式呼吸で息を吸ったら肺が膨らんだ。
- 腹式呼吸で息を吐くとき横隔膜は上に押し押上げる。
- 腹式呼吸で息を吸ったら腹横筋が硬くなった。
- 腹式呼吸で息を吐くとき丹田は凹ませる。
- 腹式呼吸で息を吸ったら肩が上がった。
クリックして解答を表示
ANS. 1,2,4
問2(共鳴/5点)
以下は共鳴についてボイストレーニングガイドラインに則して記述したものである。
正しいものを選びなさい。(複数解答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- 共鳴を行うことで相対音感が身に付き易くなる。
- 共鳴を行うためには喉を閉める必要がある。
- 共鳴を行うためには息を増やすことが大切である。
- 共鳴を行うために舌の先端を下の歯の先端裏側に付けた。
- 共鳴を行うために腹式呼吸を行った。
クリックして解答を表示
ANS. 1,4,5
問3(腹式呼吸/5点)
以下は腹式呼吸のボイストレーニングについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数解答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- ドッグブレスで息を吐く時、腹横筋が緩んだ。
- ドッグブレスで息を吸う時、腹横筋は硬くなった。
- 腹式呼吸の練習姿勢を作るために両足を肩幅の広さに広げた。
- ロングブレスを行う時、歯と歯の間から息の音を出しながら行った。
- 声の安定感を得るためにロングブレスのトレーニングを行った。
クリックして解答を表示
ANS. 3,4,5
問4(様々な発声/5点)
以下は発声について記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- 発声において上の歯を見せることで唇という障壁が無くなり、高い声が抜けやすくなる。
- 「ア」の発声を行う時、唇をすぼめて発声すると良い。
- 「エ」の発声を行う時、歯と歯の間は小指一本分くらい開ける。
- 「ウ」の発声を行う時、歯と歯はしっかり閉じる。
- 「オ」の発声を行う時、舌をなるべく硬直させない(少なからず硬直する)。
クリックして解答を表示
ANS. 1,3,5
問5(スケール/5点)
下記はA♭(ラ♭)を基音とした場合のダイアトニックスケールをオクターブ分書き出したものである。
次の①~③に当てはまる正しい音を答えなさい。(和名・英名・伊名問わない)
A♭ ( ① ) C ( ② ) E♭ ( ③ ) G
クリックして解答を表示
ANS. ①=B♭(シ♭) ②=D♭(レ♭) ③=F(ファ)
問6(ハミング/5点)
以下はハミングについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として①~④に当てはまる適切な語句を答えなさい。(全正解で正解とする)
- ハミングは、歌詞を( ① )で表現しない歌唱方法です。
- ハミングで( ② )の漏れを多く感じるようだと「共鳴不十分」です。
- ハミングでは、( ③ )が振動している事が大切。
- 一番早いスタッカートハミングは1秒間に ( ④ )回です。
クリックして解答を表示
ANS. ①言葉(歌でも可) ②鼻息 ③唇 ④2.5
問7(ミックスボイスとウィスパーボイス/5点)
以下はミックスボイス及びウィスパーボイスについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- ミックスボイスは「歌唱方法」ではなく「発声方法」である。
- ミックスボイスは主に男性が使う事が多い。
- ウィスパーボイスはささやくような声として定義。
- ウィスパーボイスは高音でのみ使用する。
- ウィスパーボイスは胸式呼吸で行っても良い。
クリックして解答を表示
ANS. 2,3,5
問8(楽典/5点)
以下は楽譜を記譜する際に使う記号について記述したものである。
正しいものを以下から選択しなさい。
- 4分の4拍子の曲では、一小節に四分音符3つ分の長さの音符が必要である。
- 付点四分音符は、八分音符3つ分と同じ長さである。
- 音楽記号の「アンダンテ」は「歩くくらいの速さで」を意味する。
- 音楽記号の「mp」は「マイナーピアノ」と読む。
- 音楽記号の「フォルテ」は「弱く」を意味する。
クリックして解答を表示
ANS. 2,3
問9(リップトリル/5点)
以下はリップトリルについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選択しなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- リップトリルは声帯の緊張を和らげる効果がある。
- 息だけのリップトリルでは、表情の緊張を和らげる効果はあるが舌の緊張を和らげる効果は無い。
- ロングトーンのリップトリルを、15秒以上を目標に発声した。
- リップトリルは胸式呼吸でも構わない。
- 息だけのリップトリルを、45秒以上を目標に行った。
クリックして解答を表示
ANS. 1,2,5
問10(発声練習/5点)
発声練習の際、ダイアトニックスケールを使い半音ずつ上げていく。
C(ド)から始まるダイアトニックスケールの音階名を1オクターブ分答えなさい。
クリックして解答を表示
ANS. 「ドレミファソラシド」or「CDEFGABC」
問11(ソルフェージュ/5点)
以下はソルフェージュについて記述したものである。正しいものを以下から選びなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- ソルフェージュは音感を養うための基礎教育である。
- ソルフェージュを、鍵盤楽器を使い行った。
- 男性はF、女性はAから発声し始めなければならない。
- 半音の発声スケール練習をハミングで行った。
- ソルフェージュをボイスレコーダーで録音しながら行った。
クリックして解答を表示
ANS. 1,2,4,5
問12(ボイスポジション/5点)
以下はボイスポジションについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選びなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- ボイスポジションは複数存在する。
- 女性生徒のボイスポジション選定において、D3からスタートした。
- ボイスポジションの選定の際、必ず鍵盤楽器が必要である。
- 歌っている最中に響きが失われたため、ボイスポジションを発声した。
- ボイスポジションは声の共鳴を理論的且つ身体的に理解させることが出来る。
クリックして解答を表示
ANS. 4,5
問13(絶対音感と相対音感/5点)
以下は絶対音感と相対音感についてボイストレーニングガイドラインに則して記述したものです。
(A)~(C)に当てはまる適切な語句を答えなさい。(全正解で正解とする)
相対音感とは、自分が音を取るために何か他の音を( A )にしないと判らない音感のことを言います。絶対音感は( B )期に備わります。相対音感は共鳴による声の骨( C )を利用して高める。
クリックして解答を表示
ANS. A=基準 B=幼少 C=伝導
問14(ビブラート/5点)
以下はビブラートについて記述したものである。ボイストレーニングガイドラインに則した内容として正しいものを以下から選びなさい。(複数回答可)
また、解答が存在しないと思う場合には解答欄に『×』と記入しなさい。
- ビブラートしている時は、腹部筋肉は揺らさなければならない。
- ビブラートを行うと下腹部はだんだん凹んでいく。
- ビブラートは練習すれば誰でも出来るものである。
- ビブラートを行う際、勢いを付けるために腕に力を入れた。
- ビブラートは、喉の開け閉めを交互に繰り返して行う。
クリックして解答を表示
ANS. 2,5